CATEGORY組織マネジメント

キャッチ ~ 受け止める
上司とどうしてもぶつかってしまう人に向けにちょっとしたTipsを。 上司との衝突は、現場のことをよくわかっていないように見える上司が自分の経験や外部から得られた情報をもとに無理難題を押し付けられた時が多くないですか? そんな人にはち…

バッドサイクル
超超超久しぶりの投稿になってしまいました。 ここのところマサチューセッツ工科大学のダニエル・キム教授が提唱している「組織の成功循環モデル」に凝っています。 ビジネス研修ではよくでてくるこのモデルなのですが、久しぶりにある研修で目にして「…

消極的・積極的
TVでサリン散布事件を起こした某教団の元信者が言っていました。 「教祖の言葉に従うことをよしとする教えであった。言われたこと以外のことをするのは悪だと。そうなると消極的になるんですよね」 そのような組織だと、良かれと考えてやったことが悪…

雪合戦とキャッチボール
すっかり寒くなりました。 連日日本海側では大雪のニュースが流れています。 私は太平洋側の比較的暖かい地方に住んでいるので、めったに雪が降ることがありません。 雪国の人たちには信じられないでしょうが、たまに雪が積もると小学校の1限目の授…

問題点の発見
前回の職場の質問の続きで。 「あなたの職場にはどんな問題点があると思いますか?」 先日、この質問に「特に見つからないのですが・・・」と複数の人が答える職場がありました。 よほど素晴らしい職場だと思いきや、私に職場の改善を依頼してくると…

職場の改善
「ところでどんな職場だったらいいなと思いますか?」 いきなりこの質問をしたところ「いつも仕事に追われているだけで、そんなこと考えたこともなかった」と返ってきました。 このような人たちが集まった職場だと、職場を維持・向上させることは個人の…

尊重
相手を尊重して対話していますか? 先日、相手を尊重して話すようにしているといわれる人と話をしました。 「なるほどねぇ、よく考えてすばらしい行動しているね。でも私の経験上、そんなに甘い世界ではないし、○○するようにしたほうがいい。むしろあ…

部下とメンバー
これは私の価値観に関わることですが、どうも職場内で上司・部下というのはしっくりこないのです。 私も以前の職場では支店の責任者などをしていましたので多くの部下がいたわけですが、部下と表現したことはあまりなかった記憶があります。 なにか部下…

必要悪
先日、コーチ仲間とトレーニングしている時に「必要悪」という言葉がでてきました。 チームの中にどうも協調性がなく、自己中心的に行動するメンバーに対する言葉でした。 協調性がなく自己中心的に行動するメンバーは、チームとして一体になれず、普通…

責任
組織の中で発生した問題を個人の責任に求めるのは、悲惨な組織の入口だということはご存じだと思います。 組織に限らず、個人でも現在の悪い状況を他人の責任にしてしまうのは、豊かとはいえない人生の入口だと私は思います。 とりあえず自分たち以外の…