CATEGORY日常

今できる最高のパフォーマンス目指して
久しぶりの趣味の話から。 私の趣味の一つにランニングがあります。 過去3回のフルマラソン完走歴がありますが、いずれの大会もケガで十分な準備ができず、完走といってもベストタイム5時間8分のちょっと情けないものでした。 一生に一度でよ…

新年
新しい年を迎え、「今年もよい年になりますように」と願う姿をあちこちで見かけます。 私も初詣に出かけ同じように願っています。 もっともよい年になるかは自分の行動次第だとわかっています。 さらに私は最近、行動次第に加えて見方次第をするよう…

アンテナ
先日、プロジェクトマネジメント学会中部支部シンポジウムで講演をさせていただきました。 この講演の中では、プロジェクトのトラブルをなくし、余裕をもって進めようとプロジェクトマネジメント手法という技を取り入れて、その技を使えるように体を鍛えた…

性悪説
前のブログで人を信頼しないと信頼されないと書きました。 ちょっと気になったので書き留めておきます。 人を信頼しない人のことを「あの人は性悪説を信じていて、人を疑ってかかるから」という言葉を聞くことがあります。 これは性悪説を間違って理解し…

真の反省
被告:「私は立ち直れるのでしょうか?」 弁護人:「反省した姿を演じたら終わりだよ」 PC遠隔操作ウイルス事件で、周りをさんざん欺いてきた被告と弁護人の会話です。 「反省しています」とはだれでも言えますが、反省した姿を見せているだけという人…

リズムにのって
「今日は気分がのりにのっている」とか「今日は気分がのらないなぁ」とかよく聞きますが、みなさんは何にのって生活していますか? ほとんどの人がそうかもしれませんが、私の場合はリズムです。奏でられているリズムは場面によって違いますが、乗っている…

自分を認めて褒めてみよう
「いっぱいいっぱいになってしまう人」をコーチすることがあります。また、コーチ仲間が開催した「いっぱいいっぱいの人」をテーマにしたワークショップにも参加しました。さらに先日教育委員会で仕事している幼馴染と久しぶりに会話した時も、学校の先生方の…

必然の繋がりが自分をコーチする
以前はまったく気にならなかったことが、ふとした瞬間にひらめきのように心に刺さることがありました。 今日は私に起きた出来事を話題にします。 偶然なのだろうか? 「テルマエ・ロマエ2」が公開されています。古代ローマのテルマエ(風呂)技師が…

影響力を使うマネジメント
私の趣味の一つにJAZZを演奏することがあります。 JAZZベースの影響力 私はベース弾きなので、目立つ立場の楽器ではないのですが、これが不思議。 たいした腕をもっているわけではありませんが、それなりに自分がセッションの中に入ると場の…

ランニングと癖
私の趣味の一つである、ランニングから得られた教訓について話しましょう。 ランニングで起こした故障 私にとって春は、練習するには走りやすい時期です。土曜日か日曜日のどちらかに20kmから30kmの長いランニングします。 長い距離を走って疲…