1Jan
PMコーチの請井(うけい)といいます。
最初のブログとして、なぜこのブログを書くことにしたのかを書き記しておきます。
私は26年間、ソフトウェアハウスに勤務し、SEはもちろん、30歳前後からはプロジェクト・マネジャー、40歳前後からは管理職として仕事をしていましたが、思うところあって1年半前独立しました。
この思いは、
IT技術者が世界の未来を支える一員であるという誇りを持って活き活きと仕事し、幸せな毎日を感じられるようにお手伝い
できないかな、というものです。
今すべてのIT技術者が幸せな毎日を感じて仕事をしていないのかというと、そうではありません。
自分なりの目標を持って仕事に取組み、誇りを持って活き活きと毎日幸せを感じながら過ごしている人もいます。
しかし、少なくとも私のいたソフトウェアハウスの多くの社員は、毎日の仕事を淡々とこなし、特に目標はなく、今の仕事ができれば別の会社で給料のいいところがあれば移ればいいし・・・と誇りを持って活き活きと毎日幸せを感じながら、という感じでありませんでした。
多くの同業他社の人と話していてもIT技術社員は目標を持たない(持てない)同じような感じだと聞きました。
(5K、7Kの職場とも呼ばれています)
私はそんな自社の状態を少しでも変えようと10年間ひたすら試行錯誤を繰り返した結果、私がいくつか管理職をした部門では、3年もすればちゃんと目標を持って活き活きと仕事をする技術者が増えていきました。
試行錯誤してわかったことは、
相手が本当に変化したいと思わなければ、何を伝えても長続きしない
ということでした。
独立した現在、私は相手に本質的な変化を生むコーチングを使い、IT技術者のみならずクライアントが毎日幸せを感じながら生活をするお手伝いをしています。
このブログでは、自分の専門分野でもあるプロジェクトマネジメントを題材に出しながら、IT技術者、プロジェクト・マネジャーや管理職の方に本質的な変化のきっかけをみつけられるよう、情報発信をしていきます。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。